龍が如く見参!攻略
攻略進行編
エリア別詳細編
ポイント攻略編
隠しダンジョン
データベース
トップ
飛空艇 ◆ビサイド島 ◆キーリカ島 ◆ルカ ◆ミヘン街道 ◆キノコ岩街道
ジョゼ寺院 ◆幻光河 ◆グアドサラム ◆雷平原 ◆マカラーニャの森
ビーカネル砂漠 ◆ベベル ◆ナギ平原 ◆ガガゼト山 ◆ザナルカンド
〓ビーカネル砂漠〓  はリザルトプレート、はドレスフィア、は貴重な入手可能品です。
 
STORY Lv.1 静かなる闇夜  発掘で辞書、コイン、ラストエリクサーほか
mission『砂漠で発掘アルバイト!』
※missionはジョゼ寺院でギップルから『紹介状』を入手すると発生
暫く進むとキャンプに移動、アルベド辞書4巻 全員と話し終えるとナーダラ登場
紹介状を見せると『アルベド機械の部品発掘』スタート
アルベド辞書16巻、23巻、200ギル、パーツなどを発掘
ミッションコンプリートでリザルトプレート『静かなる闇夜』とエリクサー入手

●西部で発掘できるもの(パーツ以外) 
コイン:プルプレア/ウォーム/コヨーテ/ホーンズ/ザルワーン/ヘルム/ファントム/機士/ズ−
金の針*2 やまびこそう*2 フェニックスの尾
アルベド語辞書:1巻 2巻 7巻 8巻 9巻 11巻 15巻

発掘中に『未確認物体』が接近してくる事があり、マップ上で高速で移動する赤い矢印と接触すると
 アンラ・マンユとのバトルになる。倒すのは難しいが、ラストエリクサーを盗む事が出来る。

成功10回程度でジョゼ寺院で賃金アップ査定を受ける事が出来る。
発掘に15回成功すると中級者、30回成功すると上級者になる

STORY Lv.2 防衛の時  マキナマズル(SP)  戦闘服/敵よせの腕輪
mission『オアシス調査』 オアシスのほとりでリュックのスペシャルドレス『マキナマズル』入手
→サノー+女戦闘員*2とバトル 盗む:メガポーション 倒す:ポーション、敵よせの腕輪
→リザルトプレート『防衛の時』入手 戦闘服入手
砂漠南部の発掘も可能になる アルベド語辞書:6巻 10巻 12巻 18巻

オオアカ屋をアルベドに通報していた場合、南部で発掘中にオオアカ屋が居ることがある。
(マップ上では緑色の点)この時に飛空艇に乗せてやる事も可能で、居住区でショップを開く。

STORY Lv.3  
ナーダラと話し、サボテンダー自治区へ→マルネラの話を聞く→『サボテンダー探し』
サボテンダー探しはこの時点では途中までしか進まないので、Lv.5まで保留にしても良い。
STORY Lv.5 長者のしるし/成長の約束  砂漠のカギ
コンプ条件:サボテンダー探し完了&アンラ・マンユを倒す

行くとイベント、サボテンダー自治区で門番探しを依頼される。『サボテンダー探し』
終えて出ると砂嵐イベントの後、今度はキャンプが襲われるイベント発生。
なお、10人目のフライヤに勝てばリザルトプレート『成長の約束』入手。

キャンプではアンラ・マンユとのバトルに突入する。倒せば『リボン』とリザルトプレート
『神速の一撃』入手。キューソネコカミがあれば、ギャンブラーのフォーダイスか
ダークナイトの暗黒の空、ガンナーのクイックトリガーLV3などを習得します。例えば
パーティーのうち2人はHPと防御力の高さでダークナイト(クリスタルバングルでHP強化も良)
1人は街道の風+キューソネコカミ装備のギャンブラーなどで、あらかじめHPを黄色にした
状態で突入します。ギャンブラーは開始と同時にフォーダイス、運良くはまれば両手?が
戦闘不能になります。両手が戦闘不能になると、本体は両手にアレイズをかけてくるので、
その隙に2発目のフォーダイスで勝利です。ダイスの目によりますが、平均を14回ヒットと
仮定すれば2〜3発で勝てますね。ダークナイトは行動せず、ギャンブラーが戦闘不能に
陥った時の回復用に粘るだけの役目です。ネコカミを使わないなら、魔力の泉かサムライの
破魔でMPを削りながら、物理攻撃が効く方を集中攻撃して潰し、後は本体との持久戦に
持ち込めば勝てるはず。属性吸収のフォーブレスや属性王装備なら魔法攻撃の方は吸収で、
HPの高いダークナイトやカウンターのあるバーサーカーなどがオススメのドレスです。
終了後、自治区を再訪するとイベント、門番サボテンダーとも勝負出来る。

チョコボを砂漠に派遣しておくと、中央部の発掘が可能になる。
 中央部はチョコボで発掘。だいじなもの『砂漠のカギ』を発掘出来ることがあり、
 キャンプの宝箱からリザルトプレート『長者のしるし』を入手出来る。
・東部発掘中には、マキナがたくさんあり、マキナハンターと連戦後、一時
 撤退するイベントが発生するポイント(緑色の×)が出る場合がある。